東北芸術工科大学建築・環境デザイン学科「エリア環境分析ワークショップ」を開催

2018年12月に東北芸術工科大学の建築・環境デザイン学科で、狭域から広域エリアの様々な分析方法を取得・実践することで、フィールドの見る眼や思考力を養い、新しい計画手法を身に着けるという目的のもと、エリア環境分析ワークショップの第1回を行いました。
2018年12月に東北芸術工科大学の建築・環境デザイン学科で、狭域から広域エリアの様々な分析方法を取得・実践することで、フィールドの見る眼や思考力を養い、新しい計画手法を身に着けるという目的のもと、エリア環境分析ワークショップの第1回を行いました。
山形県都市計画課が主催する県内自治体向け講習会で、人口減少社会に向けた都市計画をテーマとしてお話しさせていただきました。人口が減ることを想定した土地利用計画の作成や、核となる再開発事業の実例を様々なレベルで紹介しました。
2018年9月芝浦工業大学生が約10日間に渡りドイツを訪れました。そのプログラムの一つとして、ベルリン市内の建築及び郊外の団地改修の視察、都市計画のワークショップを行いました。
2018年6月、大手建設会社の方々にベルリンに視察に訪れて頂きました。あいにく休日かつロシアw杯のドイツ初戦という事で、視察できる建物は限られていましたが、ベルリン中央駅周辺の新しい開発地区や、大ティーアガルテンの中にあるハンザ地区の戦後復興の団地などのを巡り、ドイツにおける建築・都市計画と環境の関わりを視察しました。
2018年6月建築ジャーナルに私たちASOBUが掲載されました。
2020年 (22)
2019年 (14)
2018年 (9)
2017年 (4)